受験生へ!数学の問題を効率的にスムーズに解くための4つのコツ・方法
受験生の人は十分に理解しているでしょうが、勉強におけるテストは時間との勝負になってきます。以下に制限時間内に答えを思いつき、スムーズに解いていくかということが重要です。
特に数学は計算量が多かったり、特有のひらめきがないと解けないものがあったりして、時間がかかることが多いです。全部解けないということもあるでしょう。
数学の問題では、1問にかける時間を少なくして、なるべく多くの問題を解くことが重要です。そのためには解く際の効率化が重要になるでしょう。
そこで、今回は数学の問題を効率的にスムーズに解くためのコツや方法を紹介します。受験生の方は必見です。それではどうぞ!
数学の問題を効率的にスムーズに解くための4つのコツ・方法
1.グラフ・数直線・表などの可視化をうまく利用する
可視化できる問題はしっかりとグラフや数直線に表して、視覚的にとらえられるようにしましょう。もちろん安産でもできる場合がありますが、くるってしまう恐れがあります。
可視化すれば、間違っていてもすぐに発見することができるし、見直しの際などもすぐに見直すことができるでしょう。
グラフや樹形図、計算式や表など可視化できるものはすべて可視化することでスムーズに解くことが可能です。複雑な問題であればあるほど、効果が出るでしょう。
2.考えるより、まずは書く!
数学の問題を解く際は、どのようにすれば答えを導き出せるか考えるでしょうが、ずっと考えていては時間がもったいないです。
そのため、まずはわかる範囲を解くなどして、考えるように書くことを優先しましょう。解いているうちに次のステップに必要な解法がひらめくかもしれませんし、間違えにもすぐに気づけます。
数分考えて、やっぱりこの解法ではだめだと分かった際には、その時間がもったいないです。書くことを先にやるようにすると、間違いの時点ですぐに気づくことができ、時間の節約にもつながるのでまずは書くようにしましょう。
途中までしかできなくても、途中点をもらえるかもしれません。