悪臭の防止対策!生ごみの臭いを発生させない適切な処理方法5選(2/2ページ)
4.袋は二重にする
そして、生ごみを入れる袋は二重にするといいでしょう。二重にすることで生ごみ臭が広がるのを防ぐことができます。
また、二重にしてあるので袋が破れても大丈夫となります。上述した新聞紙の対策と合わせることで、生ごみ臭の拡散を効果的に防ぐことができるでしょう。
5.冷凍庫で凍らせて保管する
しかし、いくら水気を拭き取ったりしても、完全には拭き取れないので、時間が経つにつれて微生物や雑菌が繁殖して生ごみ臭は発生してしまうこととなります。
特にゴミ出しの日まで期間が空いていると厄介です。そこで、おすすめの方法としては生ごみを冷凍庫で凍らせてゴミ出しの日まで保管しておくことです。
そうすれば、微生物の繁殖そのものを防ぐことができ、不快な臭いの発生を確実に抑えることができます。しっかりと袋をしておけば、他の食材には何の影響もないでしょう。
まとめ
以上が生ごみの不快な臭いを発生させないための処理方法となります。しっかりと水気を取り、新聞紙や袋などで密封しましょう。
また、お酢をかけたり、冷凍庫で凍らせて保管するなどして、においの原因となる微生物の繁殖そのものを防ぐことも効果的です。
生ごみは料理をするとどうしても出てしまうものなので、その不快なにおいに悩まされないためにも、しっかりと以上の対策をしましょう。
なお、生ごみ処理には三角コーナーを使っている方も多いでしょうが、実際には必要ないでしょう。以下の記事ではその理由について紹介していますので、合わせて読んでみてください。
また、生ごみが腐ると、その臭いに引き寄せられてコバエが卵を産み付けてしまい、うじ虫・コバエの大量発生の原因となります。以下の記事ではその発生を防ぐ対策を紹介していますので、ぜひこちらも合わせて読んでみてください。