刃が欠けないように注意!包丁の刃こぼれの原因となる間違った使い方5選

刃が欠けないように注意!包丁の刃こぼれの原因となる間違った使い方5選

包丁は毎日の料理に欠かせないものです。良いものは結構お値段も高いため、なるべく長持ちさせて何年も使いたいですよね。

しかし、雑に取り扱ったり、間違った使い方をしてしまえば、すぐに刃が欠けてダメになってしまいます。そのため、間違った使い方は絶対に避けたいものです。

そこで、今回は刃こぼれしやすい包丁の間違った使い方について紹介します。包丁が刃こぼれをしやすいという方は以下のような使い方が原因かもしれません。ぜひとも注意するべきです。

包丁の刃こぼれの原因となる間違った使い方5選

1.硬いものを切る

包丁の刃こぼれの原因として一番多いものは、硬いものを切るということです。包丁はその鋭利な刃ですぱっと食材を切ることができますが、刃は薄いので硬いものには負けてしまいます。

冷凍したもの、骨付きの肉や魚、かぼちゃなどの硬い野菜などは刃こぼれをしやすいものです。普通の包丁を使ってしまうと、すぐに欠けてしまいます。

そのため、冷凍したものは解凍して柔らかくなったら、肉や魚は専用の包丁で、硬い野菜は丈夫な出刃包丁を使うことがおすすめです。切るものに適した包丁を使うようにするといいでしょう。

2.ひねる

包丁で食材を切る場合に、無理にぐりぐりやると刃こぼれをしてしまいます。これは包丁をひねる形になるからです。包丁の刃は薄いので横方向の力に弱く、刃が欠けてしまいます。

包丁に限らず、どんな刃物も前後に動かして取り扱うことが基本となります。そのため、包丁を変な風にひねったり使わずに、前後に動かして使うようにしましょう。

また、硬いものを切って包丁が挟まって抜けなくなったなんて場合にも、無理に抜こうとするとひねる形になって刃こぼれをしてしまいます。そのような場合には、包丁の横方向に力が加わらないようにして抜くようにしてください。

3.叩く

硬いものが切れないからといって、上から包丁を叩いて無理やり押し込もうとする方も多いです。しかし、それも変に力が加わって刃こぼれを引き起こしてしまいます。

そもそも、上述したように包丁で切れない硬いものを切ろうとすること自体NGとなります。ましてや、無理に切ろうとするなんて絶対にやってはいけません。

もっと丈夫で専用の包丁を使うか、別の方法で柔らかくしたりして切るようにしましょう。