何が違う!?勉強して成績上がる人と上がらない人の違いや理由5選(2/2ページ)

4.基礎の確認・意味の理解

そして、勉強においては基礎とその意味の理解が必要になっています。どんな難しい応用問題も基礎を集約したものです。基礎をしっかりと理解できれば解けるものです。

ですが、基礎を理解できていなければ、解けないことになります。勉強においては基礎をおざなりにして、問題演習や応用問題ばかりをゴリゴリやる人がいますが、それでは成績は伸びません。

問題を解けても、その意味を理解できておらず、やり方だけしか理解できていないのであれば意味がありません。ちょっとひねった問題が出ると解けなくなってしまいます。

応用力を身につけるためには、基礎の理解が重要ですので、おざなりにしないようにしましょう。基礎さえ分かれば、基本問題は完璧になるし、少しひねった問題も解けるようになります。

5.必要な勉強ができているか

そして、必要な勉強ができているかどうかも重要な要素です。テストに出ない全く関係のないものを勉強しても、意味がありません。

極端な例を挙げると以下のものです。

  • 英単語のすべての意味を覚える
  • 教科書の内容のすべてを覚える
  • あまり使わない難しい公式もすべて覚える

このように、山を張ったり、覚える必要の無いものまで勉強すれば、意味の無いものとなります。しっかりと、テストにおいて必要な範囲の勉強に集中して取り組むようにしましょう。不必要で無駄なものに関しては省くべきです。

その科目に必要な知識を理解し、それを自分で活用して問題を解くことができる力を付けることが重要です。

まとめ

以上が、勉強して成績が伸びる人とそうでない人の違いや理由となります。中身の質や効率性というものが重要であり、それに差があるからこそ伸びに違いが生じます。

しっかりと、理解するべきところを効率よく理解し、弱点を克服してどんな問題も解けるようにすることで、成績は上がります。

成績が伸び悩んでいる方は、自分の勉強に無駄や怠惰がないか確認しましょう。質の高い効率の良い勉強を心がけてください。

なお、以下の記事では勉強のやり方に関して、いろいろと紹介していますので、合わせて読んでみてください