自分をべた褒めでうざい!自画自賛する人への対応方法のコツ18選(2/3ページ)

7.話をさりげなく変える

自画自賛ばかりする人の話を聞いている時、いつになったら終わるんだろうと思うことがあります。その話をしている人は、気持ちがいいのでどんどん話します。

しかし、聞いている人はたまらないですね。そんな時には、その人が話をしている内容で共通点を見つけて、さりげなく話をそらすのがおすすめです。

面倒だから話を変えるということが、あからさまに分かるようにすると、相手が気分が悪くなります。そのため、あくまでもさりがなく逸らすということをすようにしましょう。

8.話を聞いてあげるのもときにはおすすめ

もしも関係性を崩したくない相手の場合には、自分にストレスがたまらない程度に、話を聞いてあげるのもおすすめです。

たとえば、スタイルを自画自賛する人は、それだけ努力をしてきたことを認めて欲しいという気持ちがあります。確かにスタイルをそんな風にすることができるのは、相当な努力をしていることがわかります。

そのため、その努力について聞くようにすると、相手は満足しますし、自分のためにもなります。自分の知識としても役に立てることができるのです。

ただし、話を聞くとずっと自画自賛ばかりするタイプは、やはり聞き流すのがベストです。そんな人との関係性は捨てるようにすることがおすすめになります。

9.皮肉をこめて褒めてみる

まだ重度でない自画自賛をする人は、相手の発言を注意して聞いています。その特徴を活かすことでうまく対応できることもあります。

「ずいぶん自信があるんだね」「人にそんなに自分のこと話せないや、すごいね」といった自画自賛をすることに対して、皮肉をこめて褒めてみるも対処法のひとつです。

他人の発言に気を向けている人であればそのうち皮肉を言われていることに気づき、それまでしていた自画自賛に恥ずかしさを覚え、パタリと自画自賛がやむでしょう。

10.あえて褒めてあげる

ある統計では、「頭の悪い人、能力の無い人、嫌われている人ほど自己肯定が激しい」という結果があるようです。つまり、いつも自画自賛ばかりしてくるあの人は、先述の3つに当てはまる人になります。

そんな自己肯定を望んでいるタイプには、あえて褒めてあげることが有効です。

とても可哀想な人だなあという哀れみの気持ちを持ちつつ、とにかく相手を褒めて褒めて褒めちぎりましょう。

たとえば、学歴について自画自賛する人がいます。自分の事を、その話している人よりも優位に立たせたいと言う、そんな気持ちが込められています。

また、その裏返しでもっと高いところを目指したかったと言う気持ちも込められています。

それゆえ、その気持ちを踏んだ上で、話を進める必要があるので、そのエリートの考えについて、褒めてあげましょう。すると、そのことで満足をすることができます。褒めないと、もっと話すことになります。

もともと認めて欲しいと言う気持ちで自画自賛話をしてくる相手ですから、褒めてあげればもっと良い気分になりますし、認めてもらったことで別の自慢相手を探しにその場を離れます。

可哀想な人だと思う気持ちがあれば、褒めるときに腹が立つこともありません。

11.気分を良くさせて利用する

もちろん、ただ褒めるだけではこちらは無駄なエネルギーを消耗するだけのデメリットしかありません。

しかし、褒めるのにもいくつかメリットがあります。それは気分が良くなった相手から見返りを得ることができるかもしれないということです。

自画自賛を聞かせてくる人は機嫌がよくなっていることがあり、おだて上げ、褒めることによって何か後で見返りが期待できるかもしれません。

自画自賛人間は結構マメな人が多いのです。そして褒めると頑張っちゃうタイプが、中には結構います。

「凄いね!私にはできないよ」的に褒めて、密かにお得なところを狙ってみてください。

たとえば、上司や同僚には怪訝な態度をあらわにすると、その後の人間関係に支障が出る可能性があります。ここは一つ、そんな人間関係の修行の場と割り切って対処するのが一番です。

自慢話を聞かされたら、とにかく、嫌な顔をしないで褒めてあげましょう。相手は褒めてもらいたいのですから、その心理を鷲づかみにするんです。

それだけで、自画自賛人間の中のあなたのカブがあがります。

そうなると、上機嫌な上司から雷を落とされる頻度も減り、逆に飲みに連れて行ってくれたり、食事を御馳走してくれたりするなど、よりよい関係を築くことができます。

同僚であれば、仕事上で協力を取り付けるのも容易になるので、自分がめんどくさいと思う仕事を押し付けて見ましょう。しかも今まで聞いてきた、自慢話にかこつけて。

「お前この間、会計士の勉強してるって言ってたよね。俺、計算苦手でさ。これやってもらえないかな?いや、無理にとは言わないよ。だた本当にお前計算早いから、俺がやるより早く終わるかなって」って言う感じで。

自慢話をやんわりと褒め称えながら頼むと、自画自賛人間は「しょうがねぇな」的な感じで動いてくれるようになります。

褒めて利用できるかどうか判断するには?

自慢話の内容を聞けば分かります。

「本当にすごいな」と思う事がいくつかある場合、または、「自分でそういうことやるんだ」と思うような内容がある場合は、使える自画自賛人間です。

自慢話の中で、「なんでこの人そんな事自慢してるんだ?」「誰だってできるだろう?」みたいな内容の場合は、あまり付き合いをしない方がいいでしょう。

なぜなら、誰でもできるような事を自慢する人は、誰かに何かを頼まれても、動いてくれない可能性が高いからです。

12.すべてなすりつけて未熟さをわからせる

褒めちぎってあげるとなんとかも木に登ると言いますね。そんなに自信があるならこの人にすべて任せよう作戦がおすすめ。

なんか問題が起きたら、すべてその人になすりつけてしまいます。「だって自信があるんでしょ?」って話ですよ。

自分もそこまで自信をひけらかした手前、やっぱり出来ませんでしたとも言いづらいからです。

結果、できませんって話になれば、「でしゃばった真似をしたらこんな目にあうんだ」って理解するようになり、誇張まじりの自画自賛をやめる可能性が高くなります。

まあ懲りないやつはまた同じように、何かをなすりつけ、その人の未熟さをわからせればいいだけです。