成績が伸びない!勉強ができない人がやりがちな5つの間違った勉強法(2/2ページ)

4.基本を軽視し、応用問題を重視する

そして応用問題がとにかく重要だと思って応用ばかり対策をする人も、勉強しているのになかなか成績が伸びにくいでしょう。

試験に出るのは難しい応用問題ですが、それは基本的な知識の積み重ねで成り立っています。つまり、応用において一番大事なことは基本が大事なのです。

基本をしっかり理解できてからこそ、それを活用して応用問題を解けるようになります。受験が近くなれば応用をがっつり対策する人がいますが、そこで基本をおざなりにしてはいけません。

応用をやっても、それと似たような問題が出なければ解けません。逆に基本ができていれば、どんな応用でも解けるようになるでしょう。必ず基本は重視するようにしましょう。

5.時間でノルマを定める

時間でノルマを定める勉強法は勉強しても成績が伸びない人の典型的な例でしょう。自分の実力を上げるには、勉強の時間ではなく、その質が重要です。

1日3時間勉強するといっても、その質がダメなものであれば、いつまでも実力には結び付きません。それで勉強した気になりがちですが、意味がありません。逆に短時間で集中して勉強した方が良いという場合もあるでしょう。

そのため、時間ではなく質・量でノルマを決めるようにしましょう。1日問題集を3ページこなすという感じでノルマを定めることをおすすめします。

そうして徐々に自分のペースに合わせてノルマを増やしていけば、実力アップにつながるでしょう。

まとめ

勉強をしてもなかなか成績が伸びない人は、以上の勉強法をしていないかチェックしてみてください。そして、もし当てはまっているならば正しい方法で勉強するようにしましょう。

基本的に勉強というものは時間が勝負です。テストまでの限られた時間の中で、いかに効率よく理解できる勉強をやるかが重要です。

ぜひ質の高い勉強というものを目指してみてください。そうすれば内容もしっかりと理解することができ、成績を伸ばすことができるでしょう。

なお、勉強に関することは以下の記事でも紹介していますので、さらに実力をアップしたいと思う人はぜひ読むことをおすすめします。